SSブログ
京の四季 ブログトップ

三寧坂のしだれ桜倒れけが人 [京の四季]

 2024年4月23日の昼前に京都三寧坂の階段途中にあるしだれ桜が坂の階段側に倒れた。樹齢100年の古木で直径40㎝、高さ9m。葉桜となり重さが増して倒れたと思われる。一人のけが人。清水寺界隈の一大観光地で多くの人が通行する場所でもある。写真は咲いている時の現場風景。


40401101.jpg

タグ:事故 災害
nice!(0) 
共通テーマ:地域

京都で黄砂強く [京の四季]

 2024年4月4日は京都でも黄砂が飛散して比叡山に近い里からでも山が霞んでいるのが目視できた。予想では2日後にはいったん収まるとされている。


黄砂飛来.jpg

タグ:四季
nice!(0) 
共通テーマ:地域

京都の梅便り [京の四季]

 

桜の前は梅。今が京都の梅名所も見ごろです。まずはなんといっても北野天満宮。ここ一番の梅と背景のマッチするのは地主社前の紅梅です。紅と紅が重なる模様は春来たるを実感させてくれますね。

 2018031702.jpg

 ついでこれはすごいのひとことに尽きるのが城南宮の梅園。なんといってもしだれ梅の競演は桜と勘違いのこれは「春」そのものですね。そしてちりゆく落ち椿のも映える光景をお見逃しなく。

 150878736 .jpg

 梅の次は桃その次は桜だ!と叫ん出るのが京都御苑。広々とした苑内に梅は点在するのですがロケーションぴったりは建礼門通りの南端に堂々と咲くの高木の紅梅。付近には早咲きしだれも待ちかねます。

 2018031705.jpg

 京都らしからぬ無機質コンクリート校倉造りを背景に咲くのが国際会議場の庭。宝ヶ池には梅園もあるのですがこの異色ぶりを紹介しておきます。なんと池の東散歩道から丸見えなので無料で見えちゃいます。

 2018031706.jpg

 穴場と言えば街のど真ん中の下御霊さんの紅梅2本。こちらは狭い敷地に咲いてるのですが人が少ないので散り梅のピンクのじゅーたんとのコラボが美しい。お持ち帰り可能の名水も湧き出てるので「水」もお楽しみを。

 2018031707.jpg

 名前に梅がつくくらいなので名所なんですが梅苑は有料。しかし門に入る前から紅白の梅が飛び込んでくるんですよ。境内にも低木の白梅がお迎えでお賽銭を入れたくなりますよ。様々な梅が咲くので長い期間楽しめます。

2018031703.jpg 

 比較的遅咲きが随心院の小町梅園。3月の最終土日の「はねず踊」の頃が見ごろで、この踊りの菅笠にさす梅花の薄紅をはねず色と呼ぶくらいですから。小野小町を恋した深草少将の百夜通いを想いながら踊りと梅の両得というわけですね。

 2018031701.jpg

 市内を離れると春一番は長岡天神でしょう。八条池を見渡すように梅が咲き誇り名産筍を食べるお店が古風な風景を作っています。もちろん梅苑もありますよ。梅が過ぎ筍を食べる季節には真っ赤な霧島つつじが圧倒すします。

2018031709.jpg

タグ:梅名所
nice!(1) 
共通テーマ:地域

スマホで撮る・猛暑の中の鴨川上流を行く(1)上賀茂~鴨川別れ~市原 [京の四季]

8月も連日35度越えが続いています。鴨川の水量もぐ~んと減って水辺でも暑いですね。そんな中の8月5日に上賀茂あたりから鴨川の上流を旅しました。上賀茂に柊野ダムというのがあります。流れの速さや砂を食い止めるためのもので見た目
に涼風を感じさせます。
 
SFO_6047.jpg
 
この2段になった人口の堰は下流への水量調節にもなっていますが上段堰の向こう側はというと人口湖よろしく広々した空間が広がっていて知られざる天然水泳場となっています。上賀茂神社から車で5分もかかりません。 しかも山が近いのでその緑さえも涼しげです。この日も女性グループが水着で早速水につかろうとする光景に出合いました。
 
DSC_0019.jpg
 
ただしこの石の水辺は台風や梅雨の時には市内で見る川幅の数倍の水となってまるで大きな池の様相となります。そして2段の堰は高さが同じに見えるくらいまでとなって下流へと向かいます。水際の樹木も押し倒され自然の怖さを実感させます。 
 
 13S_2257.jpg
 
このダムからさらに車で5分で鴨川の源流域に入ります。道が2たつになり左へ行けば雲が畑方面で鴨川の本流域、右に行くと貴船川や鞍馬川といった支流域へと入ることになります。夏場の涼を求めて観光客が訪れるのはその貴船方面ということになります。この分かれる場所に立つと鴨川というのがいかに短い急流であることを示すがごとくすでに峡谷の風情を醸し出しています。三条大橋から距離にして約8.8キロしかありません。
 
 DSC_0021.jpg
 
さて右に折れて支流へと向かいます。途中峠を一つ越えますが峠のてっぺんに突然巨大な煙突が見えてきます。建設当時この鴨川の源流が汚染されるとして反対運動が起こった清掃工場です。なるほど豊かな緑の中にぽっんというにはあまりにも大きすぎる建物なだけに界隈の里の風景とはかけ離れているように見えます。
 
工場の峠を越えるとやがて市原の里を見ながら「貴船・鞍馬方面は信号を直進」という立看板が飛び込んできました。先日通った時には貴船は左折だったはずだがと?。当方は左折していつもの道を走るのですが二ノ瀬という集落あたりは京都バスが通っていて履行できないところが数か所。なのでバス誘導員が集落の出入り口に立たないといけない狭い道でした。今日も誘導員はいましたが対向車が一向に来ません。貴船口に入ると新しいトンネルができていて集落は通らなくて済むことになったようです。 (続く)
 

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
京の四季 ブログトップ